1 nituku 2009/09/20 01:41
|
|
なるほふぉど、ものごとは、いろいろな角度から
見ることにより、意味合いが違うですな@@:
なるほど、勉強になります。
ちなみに、わしは、orzの説明でようやく理解しました。
噛み砕いた説明ありがとう^^ |
2 yuki002 2009/09/18 03:39
|
|
>カッパさま
「名は体を表す」と言いまして、私など雪女だったりしますが。 (笑)
馬鹿馬鹿しいと思える物の中にも光る物があるのは確かですね。
れ、冷蔵庫? う〜ん…
確かにシャープは【インターネット冷蔵庫】という失敗作も作ってはいますが・・・。 |
3 カッパ村の民 2009/09/17 21:20
|
|
こんばんは、下らない問題なんかじゃなかったと思いますよ。
どんな事を感じたか・・・一番はゆきさんの優しさかな。
なにげなく見ている(見過ごしている)ものにも、色んな見方がある、
そしてそれは見る側の受け取り方によって決まるものですから。
P.S. 冷蔵庫かな? |
4 yuki002 2009/09/17 00:18
|
|
> PKPs さま
こうやって解説されると「なるほど!」とは思うものですが、
これを自身の力で見つけるのは難しいと思います。
こういう物を基礎研究と呼ぶのですが、日本ではこういう事に投資しないバカが非常に多いです。
実はこういう下らないと思われる基礎研究こそが新たな発展の芽そのものなのです。
この研究からは、「文字配列のシンメトリックなバランスが良い文章は内容を除外視して
良い印象(図形的安定感)を与える」という結果も導き出せます。
また実用では文章レイアウト判定の基礎にも応用できそうです。
時間を作ってチャレンジしてみませんか?
と、このサイトでこういう事を書いているのは私くらいなものでしょうが。 |
5 PKPs 2009/09/16 12:08
|
|
なるほど・・・何事にも疑念を持つ・・・かつての成功者、トーマスエジソンのように・・・ですか。
物事の中には真実がある・・・というのは、どうやら本当のようですね。何事にも、真の理があるという・・・それを考える時間は、やはり欲しいものです。 |
|