エムゲーム・ジャパン ゲーム ミィア ブログ サークル マイエム Login

兵どもの夢の跡

ブログチャンネル
yuki002さん
 
 ブログトップ   マイブログ   ランダムブログ    
ブログ型ブログ型タイトル一覧タイトル一覧
その後[ブログ]  
詳細/おすすめ(2805/0) | ソーシャルブックマーク(0)  2009/07/22 19:34

話の流れの見えない方は以下のページを先にご覧下さい。

某腐れサイトの住人 】

 

その方からミニメがありました。

さすがに困惑しているようです。

そうでしょうね。 過失なのですから。

 

ところで【過失】って何なのでしょうね?

 

タイムリーに そういうニュース記事がありました。

(このサイトはニュース記事をすぐに削除してしまいます。)

 

普通に送っていても気が付けば迷惑メールに・・・。

  侮ると怖い迷惑メール誤判定の実態

 

これなのです。

要は迷惑メール防止フィルタの設定によってスパムとして処理されてしまうのです。

 

本人にとっては過失ですが、相手から見れば失礼極まりない事だと思うんですけどね。

そして、そういう設定は相手を拒絶する事にも使われていているんですよ。

 

これって「うっかり」で済みますか? って事なんですよ。

ネット上の関係であれば「ごめんなさい」で済むとは思います。

でも、リアルではこれじゃ済まないですよね。

 

いくらネットがバーチャルだと言っても、その意味は「現実の延長」であって、

決して「空想上の」という意味ではありませんからね。

 

で、これが理解できないうちは自身の行った失礼な行為に気付かないでしょうね。

こういう場合はセーフリストに登録しておけばいいんですよ。

そうすれば勝手に削除される事も無くなりますからね。

 

また、設定していたにも関わらず…という事だったらプロバイダの責任なんですよね。

それでも過失は過失ですよね?

とりあえず非礼は詫びて、責任追及は本人がプロバイダに対して行う事なんですよね。

「そんなプロバイダを使うからいけない!」とまでは言えませんが、

不快な対応をされたのは事実なのです。

これを どう解釈するか…ですね。

 

 

で、こういう問題に対して 「謝罪せよと言われても困ります…」と言われましたが、

やはり過失に気付いていないようです。

「ごめんなさい」で済めばそれでいいんですよ。

早く気付くように、このヒントまで与えたんですけどね…。

どういう結果になるやら…。

 

 

 

 

 

PS:

本人にとっては確かに【過失】かもしれません。

ですがウイルス感染を過失と放置し、他のサイトへの攻撃の足場にされた場合はどうなのでしょう?

【過失】で済みますか?

たとえ過失であっても罪を問われますよ。 管理不十分として。

今回は そんな犯罪的な内容ではありませんが、【過失も罪】と見なされる場合もある事だけは

知っておいた方が良いかもしれませんね。

 

「気付きなさい!」と言っても気付かない場合…。 難しいですね。

「気付けない」のは致命的でしょうか?

また、教えても実行しない(できない)と言うのでは…。

 

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(6)  / おすすめ  / 通報
   なんとも…
   某腐れサイトの住人