エムゲーム・ジャパン ゲーム ミィア ブログ サークル マイエム Login

幻想アクアリウム

ブログチャンネル
リネレイドさん
 
 ブログトップ   マイブログ   ランダムブログ    
ブログ型ブログ型タイトル一覧タイトル一覧
エイプリルなフール [雑学]  
詳細/おすすめ(766/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2009/04/01 21:16

 こんばんわ、リネです。

 今日はエイプリルフールですが、嘘を吐くと、弁解する間も無く殴られ怒鳴られるので、リネの家では無いに等しいイベントなのですよ……みぃ、残念です。

(↑嘘を吐くのは根本的に嫌い)

 

 では、エイプリルフールにちなんだ雑学をどうぞ。

 

 エイプリルフール。

 皆様お馴染み、嘘を吐いても(午前中は)怒られない日。でも最近の人々は、普段からやたらと嘘を吐いているように思えるのは……まぁ、放置の方向で。

 

 昔々、新年は3月25日、その春のお祭りが4月1日だったのを、とある王様が1月1日に直した時、4月1日を『嘘の新年』としたのが起源とされていますですね。

 その他にも色々な説がありますのですが、リネが特に気に入っているエイプリルフールに対するお話を2つ……。

 

 昔々、ギリシャだったかどこだったかのお話です。

 とある若者がとある村で、空き巣をしようと村人を騙しましたのですよ。

 

「向こうの山で、ダイアモンドの鉱脈が発見された〜!」

 

 とか何とか。

 そして、村人が全員山へダイアモンドを掘りに行った隙を狙い、青年は村にある金目のもの全てを持って逃走したのです。……け、最低人間め。

 

 しかし、青年がデタラメで言ったハズの山で、なんと金の鉱脈が発掘されたのですよ。

 村人は空き巣に入られましたが幸せでした……と。

 

 それから、エイプリルフールには嘘をついても人が幸せになる、と言われて、嘘を吐くのが許されるようになったのです。

 ですから皆様、今日の嘘は、人を幸せにしなければいけないのですよ☆

 

 そしてもう1つ。これは、あまり有名ではありません。

 『嘘の嘘の新年』という、哀しいお話なのですよ……。

 

 『嘘の新年』は、先刻お話したと思います。

 それには、民衆の反対が強かったのですよ。新年を1月1日でなく、4月1日だと主張して祝う人々が、後を絶たなかったのです。

 

 そして権力者というものは、いつの時代も、自分の意に沿わない者に対してする事は1つ……。

 処刑、なのです。

 それはすなわち、大量虐殺と捕らえてもいいのですよ。私は、大嫌いなのです。

 

 そして、嘘の新年を祝った人々は全員処刑。

 その中には、まだ13才だった少女も含まれていたと聞きます。その事件にショックを受けた民衆は、この事を悪れないために、毎年『嘘の新年』を盛大に祝うことになったのです。

 

 それから、その13才で処刑されてしまった少女の死を悼み、1564年からは13年に1回ずつ、『嘘の嘘の新年』といって、嘘を吐いてはいけない日となったのです……。

 1564、1577、1590、1603、1616、1629、1642、1655、1668、1681、1694、1707、1720、1733、1746、1759、1772、1785、1798、1811、1824、1837、1850、1863、1876、1889、1902、1915、1928、1941、1954、1967、1980、1993、2006、2019、2032、2045、2058、2071、2084、2097、2110年が『嘘の嘘の新年』ですね。

 

 ……ふぅ、計算で疲れました。

 自分の生年があった人、いましたでしょうか?

 

 次の『嘘の嘘の新年』は2019年。皆様、嘘を吐いちゃダメですからね?ww

 

 では、リネでした☆

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(1)  / おすすめ  / 通報
ねった切れぇ〜♪ [雑学]  
詳細/おすすめ(813/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2009/03/24 18:22

 こんばんわ、リネです☆

 今日はやっぱり暇な1日だったので、雑学をww

 

 ふふふ……知っていましたか?

 『落第』というのは……。

 

 春の季語なのですよ!!

 

 つまり、正式なお手紙にも使えるのです!

 俳句にも短歌にも使えますですよ!!

 

 ……使ってみる勇気がある人(それも、本気で落第した先輩の前で)、挙手です!

 というか、使いようがない気がするのですけどね……。

 

 あとは、『姫はじめ』『脚気』『雀ハマグリと化す』なんかが、それぞれ新年、夏、秋の季語ですね。

 もう、使いようどころか意味すら分かりませんww

(↑脚気は確か、病気でしたよね?)

 

 では、今日は季語ネタで失礼しました。

 おやすみなさい。

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(4)  / おすすめ  / 通報
ざっつがく〜、第二弾♪ [雑学]  
詳細/おすすめ(886/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2009/03/01 18:38

 こんばんわ、書くことがなくなり次第雑学!のリネです。

 

 ……皆様ご存じでしたでしょうか?

 剣道の公式試合……なんと、二刀流で出ることが出来るのですよ!

 

 私の幼馴染と友人がそれぞれ剣道をやっていた時期がありまして(幼馴染については現在進行形)、リネも練習に参加させて頂いたことがあるのですよ、みぅ〜。

 

 でも、体力と持久力に恵まれていないリネには大変でした〜。

 ハダシで、真冬の体育館の床をぺたぺたって走るんですよ。痛かったのです〜〜〜〜!

 

 あとあと、これは『是非ぜひ!試してみてください〜☆の雑学』です!

 

――砂糖と塩を同量溶かした水は、恐ろしくマズイ。(『切手をなめると、2キロカロリー』より抜粋)

 

 どっちかが多ければどっちか少ない方の味を引き立てるらしいんですが、同量はダメらしいのです……。でもリネには、自分で試す勇気はありませんですよ!

 

 求む、猛者!!です〜☆

 

 ではではこれで、リネでした♪

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(2)  / おすすめ  / 通報
ネタ切れ。 [雑学]  
詳細/おすすめ(857/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2009/02/05 17:43

 こんばんわ、リネです。

 では白状してしまいましょう、ネタが、書くことが無いのです。

 

 そういう訳で、レッツ無駄知識!です!

 知識はすごいんですよ、無限大なんですよ!?愛と勇気と希望に勝るパワーを誇るのです!(←口から出まかせで、幼稚園生くらいの子の夢を壊しました。すみません)

 

 ではでは、無駄知識その@!

 

 グリコっていうお菓子のマーク、分かります?あの、バンザーイ!ってやってるアレです〜☆

 実はあの人はフィリピン人だとか……友人が言っていて、それが書いてある本を貸してくれました。

 

 その本によるとですね……。

 事の起こりは大正10年、グリコ発売の前年だそうです。東京で第五回極東競技大会の時の、フィリピンのマラソン選手、カタロンさんのゴールの瞬間の笑顔が、商品イメージにピッタリだったとか……。

 

 すごいですよね、ある意味!

 何だか私も、褒めてるのか何がしたいのか分からない感嘆ですけど、もうどーでもいいやッて感じです〜☆

 

 ではでは以上、リネでした〜♪

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(2)  / おすすめ  / 通報