エムゲーム・ジャパン ゲーム ミィア ブログ サークル マイエム Login

ヤリないか?

ブログチャンネル
深紅さん
 
 ブログトップ   マイブログ   ランダムブログ    
ブログ型ブログ型タイトル一覧タイトル一覧
目指せデスマキング!近接編 そ... [目指せデスマキング]  
詳細/おすすめ(4042/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2008/02/20 02:51

 

天下一も終わって一息ついた感じなので、

 

これからPVP強くなるぞ〜!って方のために、

 

再開しようかと思います。

 

前のも参考にしてみて下さいね^^

 


今回は攻撃です。

 

近接でPVPをやり始めたばかりだと、


とにかく当たらね!って人が多いのではないでしょうか。

 

いくら練習をしても当たるようにならない!という人もいると思います。

 


銃であれば、タイミングさえ合えば、自分がどこにいても狙えますが、

 

近接の場合は、攻撃が届く場所に自分がいなければなりません。

 


この違いはとても大きいです。

 

PVPは銃が有利と言われる理由の一つもこれだと思います。

 


つまり、近接で相手に当てるには、


1)攻撃タイミングが合っていて

 

なおかつ

 

2)相手に攻撃が届く場所にいて

 

なおかつ

 

3)相手のいる方向に攻撃をする

 

 

という条件を満たして初めて当たるのです。

 

しかも瞬時の判断が必要です。

 


自分もPVPをやりはじめた頃、とにかく当たらず、

 

 

「近接で当てるのは絶対無理。

 

強い人は何か特殊なことをやっているに違いない」

 

 

と思った時期もありました。

 


でも、上達していくにつれて、

 

実は、これら基本的なことの組み合わせ

 

だと言うことが分かってきました。

 


やみくもに相手を追いかけて斬りまくっていても、

 

当たるようにはならないと思います。

 

 

一つ一つ順番にマスターしていけばきっと当たるようになるはずですよ。

 

自分がそうでしたから^^;

 

 

まず、1)

 

これは以前も書いたから省略します。

 

その場ジャンプで当たるポイントを体で覚えて下さい。

 

 

 

次に、2)相手に攻撃が届く範囲にいなければならない


いくらタイミングが合っていても、

 

攻撃が届く場所にいなければ決して当たることはありません。

 

攻撃の届く範囲については、MOBや誰かと確認すればすぐに分かると思います。

 


で、相手は広い場所で常に移動しているわけですから、

 

頭で考えてから行動したのでは間に合いません。

 


着地を予測すると言っても、

 

かなり運に左右されますから、安定して当てることは難しくなります。

 


そこで相手のクセを見抜く必要があります。

 

「そんなのわからねーよ!」って声が聞こえてきますが^^;


クセといっても、実はそんなにパターンはないんです。

 

 

近接の動きはどんな人でも共通パターンがあります。

 

上手い人はあえてその裏をかいたりしますが、

 

基本的には同じです。

 


たいていは、いくつかのパターンに当てはまるので

 

それを見極めて対処していけばいいのです。

 

パターンについてはまた後日詳しく書きます。

 

 

相手の動きを予測する方法を一つ。

 

ヒントは自分の動きです。

 

それは、近接の宿命である

 

「相手の懐に飛び込もうとする」

 

という動きを逆手に取ることです。

 


自分がどのように動いているかをチェックするとよく分かるはず。

 

できれば動画を取るといいと思います。

 


分かりやすい動きとしては

 

「自分の前回の着地点を狙ってくる」

 

というものがあります。


自分が最後に着地した地点を戻って狙うと、

 

そこに相手がいる可能性が高い

 

というわけです。


相手が自分の着地を狙ってくる場合に有効です。


すべての相手に通用するわけではありませんが、

 

やみくもに動くよりは、だいぶ命中率は変わると思います。

 


ただしそればかりやっていると、同じ動きの連続になり、

 

相手からバレバレになるので、緩急をつけることが大事です。

 

 

どんな人にもクセはありますから、

 

たくさんデスマ対戦して見抜いてみましょう。

 

 

近接同士なら、自分の動きも相手の動きも実は大して変わりはありません。

 

自分が上達すれば、相手の気持ちもより読めるようになるはずですよ。

 

 

最後に、3)相手のいる方向に攻撃をしなければならない

 

これはジャンプ斬りでは考えなくていいですが、

 

着地斬りする場合には必要です。

 


懐に飛び込んだときに、相手のいる方向に攻撃をしなければなりません。

 

着地した瞬間に、考えてから反応したのでは遅すぎます。

 


ではどうするか。

 

自分のジャンプ距離を把握すればいいのです。

 


ジャンプする距離が分かっていれば、飛び込んだときに、

 

相手を飛び越えたのか、相手の手前なのかは分かります。

 

左右については少し難しいので省略します。

 


飛び越えることが予め分かっていれば、

 

逆向きに攻撃すればOKです。

 


届かないなと思ったら、そのまま前方に攻撃するといった形です。


いずれにしても、考えてからでは遅いので、

 

体で覚えていくしかないですね。

 

とにかく練習あるのみです!

 

 


次回は攻撃パターンについて書こうと思います。

 

 

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(2)  / おすすめ  / 通報
目指せデスマキング!近接編?そ... [目指せデスマキング]  
詳細/おすすめ(3167/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2007/11/14 14:35

 

こーゆーの書くの良くないのかなあ・・・

 

公開も友達までにしとくべきか・・・

 

どうしよ^^;

 

 

さて、

 

もう一つマスターしないといけないタイミングがあります。

 

それはShiftのタイミングです。

 


上手い人の動きを見てると、

 

ワープしているように見えたりしませんか?

 


ダッシュ固定(CAPS LOCK)のままで飛び回っていても、

 

ジャンプ斬り(後述)がうまくできませんし、

 

動きも相手からは読まれまくってしまいます。

 


CAPS LOCKは解除しておくのが基本ですね。

 

走るときは、Shiftを押すようにしましょう。

 

そしてジャンプ中にShiftを1回離します。


これが基本の操作です。

 

 

これができないと、ジャンプ斬り、

 

ダッシュ斬り(高速斬り)、ワープはできません。

 

 

次に回避の基本動作です。

 

前回書いたとおり、

 

小ジャンプ後の着地が当たり判定ポイントです。

 


ジャンプ中は無敵ですから、

 

いかに無敵時間を長くするかが、

 

相手の攻撃を避けるカギになります。

 


つまり、小ジャンプ後の着地時間を極限まで

 

短くすることが回避の基本です。

 


これは簡単に練習できます。

 

その場でジャンプして、

 

着地時間が一番短いタイミングを見つけて下さい。

 

すぐ分かると思います。

 


これは狩りのときにも有効です。

 

連射してくる敵や範囲攻撃系の敵に囲まれたとき、

 

このジャンプができないと生き残れません。

 


もちろん上手い人は、

 

わずかな着地を狙って攻撃してきますから、

 

絶対死なないわけではないですが、

 

これができるだけで、だいぶ死亡率は減るでしょう。

 


ただし回避のタイミングばかり考えていても、

 

相手に当てることはできません。

 

相手に当てるには、相手のわずかな着地タイミングを

 

狙わないといけないですからね。

 


自分の着地を極限まで短くし、尚且つ、

 

相手の着地タイミングを読まなくてはいけないので、

 

上手い人を相手にするのは、

 

非常に難しいというわけです。

 


これはもう相手のクセを読んだり、

 

相手の動きに合わせて、

 

手が勝手に動くくらい慣れるしかありませんね^^;

 


ジャンプをマスターしても、

 

それだけだと死にまくるでしょう^^;

 


着地は結構読まれやすいからです。

 

そこで、着地ポイントずらしが必要になります。

 

その場ジャンプは論外です。

 


最初の着地後、小ジャンプがあって、

 

最終着地(当たりポイント)になりますが、

 


小ジャンプで着地の向きを変えて、

 

相手の読みを外すわけです。

 


大抵、相手は最初の着地を狙ってきます。

 

そして最終着地点を予測して攻撃してきます。

 

(弾が速いRFでも、

 

着地してから撃ったのでは当たりませんからね)

 


進行方向と同じだと読まれやすいわけです。

 

最終着地を変幻自在に操れるようになれば、

 

回避はかなり上達したと言えるでしょう。

 

 

 

つづく

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(4)  / おすすめ  / 通報
目指せデスマキング!近接編?そ... [目指せデスマキング]  
詳細/おすすめ(3249/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2007/11/09 16:56

 

デスマ始めたばかりだと、初心者同士ならともかく、

 

ちょっとやってる人相手にとにかく当たらない!

 


ザクザク当ててくる人みると、

 

こいつチートじゃね!?

 

とか思いたくなるほどだと思います

 


近接も銃も、対人で当てるには、

 

とにかくタイミングが命です!

 

やみくもに武器を振り回していても、なかなか当たりません。

 


まずはタイミングを覚えましょう。

 


合わせるべきタイミングは2つあります。

 

一つは着地タイミング。

 

ご存知のように、

 

対人では相手の着地時しか当たりません。

 


よく見ると分かりますが、

 

着地は1回のジャンプにつき2回あります。

 

 

大きくジャンプ→着地→小ジャンプ(跳ね返り?)→着地

 

 

当たり判定が入るのは2回目の着地だけです。

 

1回目の着地は当たり判定ありません(haibinさんありです><)

 


そしてもう一つは斬るタイミングです。

 

右クリックを入れてから、

 

攻撃モーションに入り、

 

攻撃判定が出るまでのラグ(遅れ)の

 

タイミングも知る必要があります。

 


これは言葉で説明するのが難しいので、

 

実際にやってみて、

 

どのくらい遅れるかを体で覚えて下さい。

 


相手の着地と攻撃モーションの

 

タイミングをうまく合わせることで

 

初めて当てることができるようになります。

 


タイミングを覚える練習方法としては、

 

誰かにその場ジャンプしてもらい、

 

自分もジャンプして相手を斬ります。

 

 

1ジャンプにつき、1回斬ってください。

 

最初はなかなか当たらないかもですが、

 

90%以上当たるようになれば合格です^^

 

 


つづく。

 

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(4)  / おすすめ  / 通報
目指せデスマキング!近接編?そ... [目指せデスマキング]  
詳細/おすすめ(3338/0) | ソーシャルブックマーク(0)   2007/11/08 03:05

 

こんばんわ?^^

 

狩りもいいけど、

 

やっぱデスマやね??

 

 

レベル上げたり武器そろえたり、

 

お金貯めたりするのも楽しいけど、

 

LOSTの醍醐味は

 

やっぱPVPにもあると思うんですよ。

 

 

やったことない、あんまりやらないって人の中には、

 

何か怖いってイメージあったり、

 

弱いから楽しくないって人も

 

多いんじゃないでしょうか。

 

 

挑戦したいって人でも、

 

何から練習していいか分からないって人も

 

多いような気がします。

 

WIKIにもPV攻略法とか載ってないですしね

 

 

そこで!

 

俺なんかが、すご?く僭越だけど、

 

デスマ初心者の人に攻略法を教えちゃいます!

 

 

ただし!

 

近接だけですよ、もちろん。

 

 

たしかに難しいです。特に近接は。

 

でも、練習いっぱいして、

 

コツをつかんでくると、

 

めちゃくちゃ面白いですよ。

 

 

俺もまだまだ弱いので、色々試行錯誤中ですが、

 

分かっている範囲で書いていきたいなと思います。

 

 

上級者には役に立たないかもしれないので悪しからず

 

 

つづく。。。

 

この記事のURL /  カテゴリ /  コメント(2)  / おすすめ  / 通報